
やべぇぇぇ・・・
とうとう、落としてしまった・・・(冷汗)
恐るおそるレンズキャップを外す。
「やっぱり割れてる・・・」
どーしよぉ・・・
修理代っていくらぐらいかかるんかなぁ ・・・
レンズフィルターだけじゃなく前玉も確実に割れてるよなぁ・・・
※ 前玉 (複数枚で構成されているレンズの1番前側にあるレンズ)
とりあえず携帯を取り出し「カメラ レンズ 割れた」とかの キーワード検索で、心のよりどころを探す。
そんな一連の流れでこのページに辿り着いたそこの貴方 ! 大丈夫、貴方だけじゃないですよ ! 僕も同じ経験をした1人です。
今回は、僕がレンズ交換の際に不注意でレンズを落っことしてから修理完了までの一連の記録を記事にしました。
この記事が、ヒビ割れたレンズの傍らで冷や汗を流し、テンパっている貴方の一服の清涼剤になれば幸いです。
んなことより、何より早く修理代金が知りたいんだよっ ! って方は、主要レンズメーカーが公開している “修理代金の目安” のリンクをまず貼っておきますので、そちらを覗いてからお戻り下さいませ。
わたくしの落としたレンズご紹介
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
僕はニコンのレフ機ユーザーですが、シグマのレンズを好んで使っています。純正レンズに比べて安価っていうのが一番の理由ですが、シグマレンズの切れの良さとか、シャープな写りが自分の好みなんだと思います。
F2.8通しの70-200mm、通称 “ナナニッパ” は明るい中望遠レンズ。なんせめっちゃデカくて重いレンズです。
レンズの値段はニコンの純正で25〜26万円ぐらい、サードパーティーのシグマでも10万〜11万円ぐらいはします。 普通、落っことすか? そんなレンズ!?
僕は建築物の撮影がメインなので、あまり長いレンズの出番は少ないのですが、被写体がバチっと決まった時の中望遠ならではの描写の美しさが好きで大抵の撮影には連れていきます。
出典 : フォトヨドバシ
まぁ、そんな事はさておき…
腰の高さぐらいから垂直落下 !
撮影モードに入った時、多分、僕は普通の人よりも多くレンズ交換をする方だと思います。 愛しのナナニッパを落っことしてしまったのも、屋外撮影中のレンズ交換の際でした。 ツルッと手が滑って前玉方向からアスファルトの地面に垂直落下 !
グシャっていう嫌〜な音が聞こえたと同時に冷や汗が額に、たらぁ〜
付けてたレンズキャップは傷だらけ…
でも、今考えたら、このレンズキャップもレンズ落下の衝撃を軽減してくれた一因なんだと思う。
んでもって、装着していたレンズフィルターはこんな感じ。 前玉が割れてるかどうかを確認したく、フィルターを外そうとするのだが、全く外れない…。 まあ、当然と言えば当然で、1.4kgもあるレンズを落とした衝撃はかなりのものだったんだと思う。
どう見てもフィルターの向こうの前玉にも、同じ様なヒビが入ってる様に見えるんだなぁ…
でも、フィルターが外れなければ確認のしようもなく、この日は割れたナナニッパをリュックにしまって1日を過ごしました。何故かいつも以上に肩にかかるリュックの重量が重たく感じた。
修理依頼から完了までの流れ
では、帰宅後に修理依頼を行い、再会を果たすまでのナナニッパの入院記録の一部始終を記します。 修理をお願いしたシグマのカスタマーサポート担当の方の対応が非常に丁寧で SIGMA というレンズメーカーの素晴らしさを垣間見る事ができた経験でした。
シグマの会津工場に発送 !
シグマさんの製品修理は福島県の会津工場に郵送するか、神奈川県川崎市の本社窓口へ直接持参するかの二択になります。 他メーカーさんも調べてみると修理の流れは大体同じみたい。
サポートページからPDFファイルの修理依頼票を開いて必要事項を入力してプリントアウト。必要事項を記入してから梱包にかかります。
指定の宅配業者(ヤマト運輸)による引き取りサービス(有料)を利用すると、修理品の梱包まで代行してくれるそうですが、勿体ないので、自分で梱包しました。 傷口が広がらぬ様に愛を込めて厳重に梱包する。
プチプチ巻いてぇ
レンズに付属してたカメラケースに入れぇの…
修理依頼票を添付して、もう一重。
これぐらいで、ええじゃろう。
では、行ってらっしゃい !
シグマさんの対応にめっちゃ好感 !
レンズを発送して2日後にカスタマーサポート部のご担当者さんから、丁寧な到着確認のメールを頂きました。
修理期間は見積の承認後、約2週間との事。で、その翌日には早速、修理見積もりのメールを頂く。
いつも弊社製品をご愛用賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
昨日受付を致しました修理品のお見積金額が確定しましたのでご案内申し上げます。
商品名 :APO 70-200/2.8 EX DG OS HSM F/Nikon
修理内容:機能点検(ショック品)フィルター取外と関連部品の交換、点検を行ないます。
見積金額:32,184円(税込)誠にお手数ではございますが、修理進行の可否を折り返し頂ければと存じます。
納期につきましては進行のご連絡を頂いてから約2週間程でございます。以上、お見積りのご案内申し上げます。
大体、想像通りの金額だったので、即日に見積金額の承認のメールを返信しました。 ちなみに、修理金額表だけの比較ですが、やっぱり純正の方が修理金額もお高めの様ですね。
で、早くも1週間後に修理完了のメールが !
嬉しい事に、思っていたより軽傷だったみたい。確実に割れていると思ってた前玉も割れていませんでした。 で、なんと修理金額も見直してくれました。
大変お待たせ致しました。お預かりしておりましたレンズは、修理作業を終え、本日工場より佐川急便にて発送させて頂きました。
(中略)
今回はお預かりしたレンズを詳細に検査させて頂いたところ、レンズの前玉に損傷はございませんでした。フィルターが破損・変形しておりましたので、レンズ修理作業の都合上、こちらは切断・破棄させて頂きました。
レンズ外観の凹みをパーツ交換により修正し、AF機構・ズーム機構の点検を行わせて頂きました。修理を進めるにつれ、想定よりも損傷が軽度であることが判明しましたので、修理費用は減額させて頂きました。
修理費用は 18,036円 (税込)となっておりますので、配送業者にクレジットカードか現金での代引で、費用をお支払い頂ければと思います。
今後とも弊社製品で撮影をお楽しみ頂ければ幸いでございます。どうぞ宜しくお願い致します。
見積りでは “重修理衝撃等による複雑な修理” だったのが、意外と軽傷で “普通修理分解を必要とする一般機能の修理” の部類になったのかな? いやー しかし丁寧な修理経過報告と、メーカーとしての真摯な対応にめっちゃ好感が持てました。
結局、シグマさんの修理受付から修理完了まで9日間。郵送期間を入れても2週間弱と、思ったよりかなり早く手元に戻って参りました。
アマゾンで頼んでおいた、新しいレンズフィルターと同日に到着。
梱包も丁寧 !
納品書兼修理明細表も添付してくれてます。
新品を開封するより、なんか嬉しいな。
レンズキャップは新しいものに交換してくれてますね。
おかえやす。
やっぱりレンズフィルターはつけましょう
で、そっこー 前から使ってた Kenkoさんのレンズフィルターを装着。
レンズフィルターを嫌って付けない方もいらっしゃる様ですが、ほんとに付けてて良かったです。 多分付けてなかったら、前玉どころじゃなかったかも…
1.4kgのヘビー級レンズの落下衝撃を、レンズキャップとレンズフィルターが受け止めてくれたんだと思う。
同じ様な境遇に遭われた方のネット上の書き込みでも、「レンズフィルターは大破するもレンズは無事だった」というケースが多かった様に思います。 また、落下などの衝撃があるとフィルターが外れなくなるケースが多いみたいですね。
良い子の皆さんも必ずレンズフィルターは付けましょう。
1.4kgのヘビー級レンズの落下衝撃を、レンズキャップとレンズフィルターが受け止めてくれたんだと思う。
同じ様な境遇に遭われた方のネット上の書き込みでも、「レンズフィルターは大破するもレンズは無事だった」というケースが多かった様に思います。 また、落下などの衝撃があるとフィルターが外れなくなるケースが多いみたいですね。
にっちもさっちもという場合の最終手段
最近は中古カメラの買取流通も活発で、壊れたカメラやレンズでも買取りしてくれる業者さんもいます。
修理に費用がかかり過ぎたら、いっそのこと、手放して新しい機種に変えてみるというのも一つの選択肢かも分かりません。僕も何度か利用した事ありますが、査定をお願いして修理費用と天秤にかけて判断してみるのもありだと思います。
そして一年後(続編)
-
-
カメラのレンズを2回落として2回修理に出して分かった事を晒す
皆さん、こんにちは。年に1回のペースでレンズを落とす男、Ha ...