スマイルログ

SMILE LOG

スマイルブログ 写真・カメラ

「日本のタイル100年|美と用のあゆみ」に写真提供させて頂きました

投稿日:

S.L
タイルと呼び始めて100年!

日本のタイル100年|美と用のあゆみ

建物の壁や床を覆う薄板状のやきものは、すべてタイルと呼ぼう!

100年前の1922年(大正11年)4月12日、東京・上野で開催されていた「平和記念東京博覧会」に際して開かれた「全国タイル業者大会」において、陶磁器製の建築材の呼称が「タイル」に統一されました。

当時、「敷瓦」「腰瓦」「張付煉瓦」「化粧煉瓦」「タイル」など25以上もの名称が使われていた為、不便解消の策でした。また、博覧会会場内にはタイルづくしの特設館が出展され、タイルが大々的にアピールされるなど、1922年は日本のタイル史に刻むべく特別な年であると言えます。


岡家住宅の泰山タイル

それから100年にわたり、浴室や台所はもちろん、建物の外も内もタイルが張られてゆく。そして日本は世界で類を見ない “やきもの” の国となりました。

タイルの歴史から見えてくるのは、時代とともに移り変わってきた人々の暮らしやまちの変化です。本書は、日本のタイルの源流、名称統一の背景、そして1922年からの100年をテーマや年表で紹介しています。美(装飾)と 用(機能)を兼ね備えた建材「タイル」の歴史を振り返り、その魅力を再発見する本です。

タイル と SMILE LOG

近代建築に興味を持ち始めた頃から、なぜか「タイル」の魅力に取り憑かれたわたくし。

建築が持つ佇まいを、写真で切り撮るのが趣味でもあるのですが、ふとタイルを見つけると知らず知らずのうちにシャッターを切っていることがよくあります。

これまでの投稿記事に撮影したタイル写真を度々載せていた… という事が幸いし、書籍編集者の方からのお声がけで、この度、同書に SMILE LOG からタイル写真を多数提供させて頂きました!

同書は、建築家であり建築史家の権威でもある藤森照信氏の監修、近代建築界で著名な笠原一人氏の執筆ということで、「僕の写真で大丈夫かいな…?」という思いもありましたが、編集者さまの手腕によって、とても美しく掲載して頂きました。

書籍には色彩豊かなタイルの写真と共に、日本のタイル年表や、僕の敬愛する泰山タイルについても深掘り解説されております。ご興味のある方は是非、ご覧になってみて下さい!

日本のタイル100年を紹介する書籍「陶説」No.826にもSMILE LOGタイル写真を使って頂いてます。

タイル名称統一 100周年記念 巡回企画展(終了)

「日本のタイル100年|美と用のあゆみ」

タイル名称統一100周年を記念する巡回企画展「日本のタイル100年|美と用のあゆみ」が開催されています。

名称統一以前までに醸成されてきたタイル文化の変遷を振り返りながら、台所、トイレや洗面所、銭湯・温泉、ビルや大学、地下鉄の駅、たばこ屋など、さまざまな場で多種多彩に使われてきた日本のタイル100年のあゆみを時代背景とともに紹介するもの。

【 会 期 】 2022年4月9日(土)~ 8月30日(火)
【 会 場 】 INAXライブミュージアム
【休館日】 水曜日(祝日の場合は開館)

  終了

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 会 期 】 2022年9月17日(土)~2023年1月29日(日)
【 会 場 】 多治見市モザイクタイルミュージアム
【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日)

  終了

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 会 期 】 2023年3月11日(土)〜2023年8月20日(日)
【 会 場 】 江戸東京たてもの園
【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日)

  終了

関連記事

宝島社の「江戸の家計簿」に麻吉旅館の写真を使って頂きました!

この度、歴史家 磯田道史氏 ご監修の書籍 「江戸の家計簿 カ ...

続きを見る

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-スマイルブログ, 写真・カメラ
-

error: Content is protected !!

Copyright© SMILE LOG , 2024 All Rights Reserved.