スマイルログ

SMILE LOG

青森

青森 大鰐温泉「ヤマニ仙遊館」太宰治ゆかりの宿に泊まる!

更新日:

S.L
太宰ゆかりの宿へ!


大鰐温泉 ヤマニ仙遊館

津軽の奥座敷とも呼ばれる 大鰐おおわに温泉郷 は 800年以上の歴史を持つ湯の里。

江戸時代、大鰐は弘前ひろさき藩の参勤交代路にあたることから、津軽藩(弘前藩)の湯治場として利用され、歴代藩主も湯治に赴いたとされる。往時の温泉番付には大関でも小結でもなく、別格扱いである「行司」として伊豆の熱海温泉と共に紹介されている。




歴史ある湯の町、大鰐温泉郷


大正10年頃のヤマニ仙遊館

大鰐温泉の歴史はさらに古く、鎌倉時代に東国を行脚していた仏僧、円智えんち上人が大鰐の地で病に伏した際、ある日の夢で「この地に温泉あり。土用の丑の日に沐浴すべし」と啓示があり、その言葉に従ったところ快復したというのが開湯の起源とされる。

明治28年、奥羽本線 陸奥大鰐停車場が開業したことから、弘前から手軽に行ける温泉として湯治客で賑わうようになり、大正時代には華やかな歓楽街が形成され、彼方此方あちらこちらに人力車と溢れんばかりの人が往来していたという。

そんな歴史ある湯の町、大鰐温泉郷で最も古い歴史を持つのが、今回訪れた ヤマニ仙遊館 という老舗旅館だ。

太宰の生家、津島家と大鰐温泉

明治42年、津島修治(太宰治)は、青森県北津軽郡金木かなぎ村に、津軽有数の大地主であり政治家でもあった 津島源右衛門 の六男として生まれた。 生家、津島家が「金木の殿様」と言われるほどの名家であり、太宰が所謂いわゆる「ボンボン育ち」だったというのは有名な話。


太宰治の生家「斜陽館」

かつて、津軽の財閥たちが先を争って別荘地を求めたという大鰐温泉には、金木の大富豪、津島家も足繁く通っていたようだ。太宰も小説「津軽」で大鰐の事をこう回想している。

「大鰐は、津軽の南端に近く、秋田との県境に近いところに在つて、温泉よりも、スキイ場のために日本中に知れ渡つてゐるやうである。山麓の温泉である。ここには、津軽藩の歴史のにほひが幽かに残つてゐた。

私の肉親たちは、この温泉地へも、しばしば湯治に来たので、私も少年の頃あそびに行つたが、浅虫ほど鮮明な思ひ出は残つてゐない。けれども、浅虫のかずかずの思ひ出は、鮮やかであると同時に、その思ひ出のことごとくが必ずしも愉快とは言へないのに較べて、大鰐の思ひ出はかすんではゐても懐しい。‥‥」

小説「津軽」より

明治5年創業の「ヤマニ仙遊館」は大鰐温泉で津島家が湯治に利用していた常宿で、当時は皇室関係者や、伊藤博文、東京市長や外務大臣を歴任した後藤新平なども利用したという格式ある旅館だ。それだけに「金木の殿様」津島家のお眼鏡にも適ったのだと思う。

今も現役で使用される本館建物は明治30年に建てられたものだが、良い材料と腕の良い大工で建てられたのであろう、築120年を過ぎてはいるが、古建築では珍しくない「歪み」や「傾き」などは全く感じなかった。

太宰治とヤマニ仙遊館

太宰治は、38歳で愛人の山崎富栄と共に生涯を閉じるまでにも、4度、自殺や心中を試みている。最初の自殺未遂が20歳の初冬、弘前高等学校在学中のこと。下宿先の自分の部屋でカルモチンを大量に飲んで昏睡状態に陥った。

その後に実母の津島タ子と、二人で静養の時を過ごしたのが「ヤマニ仙遊館」である。 ちょうど季節は今時分、師走の中頃から約三週間、滞在したと言われている。


太宰が母と泊まったとされる部屋

太宰の母、夕子は病弱で、六男として生まれた修治の養育は叔母の「き」や子守の「タケ」に任されていた。ずっと、きゑを実母と信じ、タケを慕っており、修治幼少期の生母の記憶は薄かった。

しかし、山内祥史著「太宰治の年譜」 には 「昏睡状態からの意識回復後、母夕子と大鰐温泉で静養。温泉客舎の二階二間を占有し、身の回りのいっさいの世話を、母夕子が受け持った」とある。

実はこの年、修治の弟の礼治が敗血症で突然他界している。傷心の母は、これ以上、息子に先立たれてなるものかと、修治を心の限り世話したのではないだろうか。

津軽で「大鰐の思い出は霞んでいても懐しい」と記した様に、太宰が大鰐温泉を思い出したとき、そこには自分を看病してくれた生母の姿があったのだと思う。

太宰の面影を愉しむ

私が一泊した「藤の間」は、40年程前まで「九番」と呼ばれていた二間続きの部屋。 この部屋に青年時代の太宰と母夕子が泊まっていた可能性が高いとされている。

残念ながら、太宰がこの部屋に泊まった事を正確に記した宿帳は、度重なる「大鰐流れ」と呼ばれる平川の氾濫で残っていないそうだが、私的には、太宰が過ごした…かも知れない、という事実だけで、十分に深い旅情を味わう事が出来た。

伊藤博文の書が飾られた一階大広間で、よく手入れされた美しい庭を眺めながらゆっくりと朝食をいただく。

地元名産物の大鰐温泉もやし、太宰の好物だった筋子納豆など、修治青年も口にしたであろう郷土の味を静かな空間で楽しませて貰った。

あとがき

今回、太宰治ゆかりの建築を巡る旅でお世話になった「ヤマニ仙遊館」。

少年時代、青年時代の津島修治がこの宿でどの様に過ごし、小説「津軽」で何を回想したのか? などと、思いを巡らせながら訪れてみると、なおいっそう楽しめると思う。

宿部屋の片隅に「居心地がよすぎて “人間失格” になってしまいそうな宿」と、若干、野暮ったいコピーでかざった新聞記事の切り抜きを見つけたが、これがなかなか、言い得て妙だな…とも思えた。

ヤマニ仙遊館の予約ページ

関連記事

青森「太宰治」ゆかりの地と故郷を巡る、晩秋の津軽文学ロード散歩

太宰治まなびの家(旧藤田家住宅) 北国の山間部で初雪が降り積 ...

続きを見る

今回行った場所

大鰐温泉ヤマニ仙遊館 公式HP

文豪関連記事

倚松庵から富田砕花旧居へ「谷崎潤一郎」と歩く阪神間文学ロード散歩

谷崎潤一郎記念館 谷崎潤一郎と “阪神間” のまち 阪神間 ...

続きを見る

推理小説の巨人「江戸川乱歩」の迷宮世界とその足跡を巡る

旧江戸川乱歩邸 自分が “江戸川乱歩” の作品とはじめて出会 ...

続きを見る

「子規庵」正岡子規の住処と、「上野桜木あたり」を訪ねて

聞くところによると “鶯谷うぐいすだに” は山手線の駅で一番 ...

続きを見る

文人のまち奈良高畑「志賀直哉旧居」と、ささやきの小径をゆく

志賀直哉旧居 書斎 志賀直哉旧居がある奈良市の “高畑町たか ...

続きを見る

「河井寛次郎記念館」昭和の名陶工が暮らした登り窯のある住まい

みんな大好き 清水寺 。 親鸞のお墓がある 大谷本廟 。 牛 ...

続きを見る

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-青森
-,

error: Content is protected !!

Copyright© SMILE LOG , 2024 All Rights Reserved.