スマイルログ

SMILE LOG

大阪

大阪船場ロマンティック街道 「三休橋筋」冬の大大阪モダン建築

更新日:

大大阪と近代建築


綿業会館 昭和6年竣工

大正後期から昭和初期にかけて、東京を凌ぐ東洋一の商都として大阪が栄えた時代。時の大阪市を人々は 大大阪だいおおさかと呼びました。

日本の経済・文化の中心として栄華を極めた時の大阪の町には、日本一多くの人が住み、豊かな文化が花開き、数多くの近代建築が建設されます。

大阪市の中心部には100年近くの時を超えて、数多くの近代建築が今も残っています。

大阪の船場地区とは?

船場せんば地区は大大阪時代に賑わいを見せた大阪の中心地で、現在もオフィスビルやタワーマンションが建ち並ぶビジネス街。

大大阪時代の栄華をしのぶ近代建築が多く保存されるエリアでもあります。

大阪の人も、そうじゃない人も、船場地区と三休橋筋についておさらいしておきましょう。

昭和初期の大阪船場

船場地区とは・・・

北は 土佐堀川
南は 長掘川(今の長堀通)
東は 東横堀川
西は 西横堀川(今の阪神高速一号環状線)

までの地域の事を指し、一昔前までは四方を川に囲まれたエリアでした。

江戸時代の大阪は “水の都” と言われていただけあって、川や堀が本当に多かったんですね。「浪華の八百八橋」と言われ、今もその名残りで “橋” がつく地名が多いのも納得。

そして、その船場地区のど真ん中をズドーンと南北に通る筋が 三休橋さんきゅうばし筋” です。

三休橋とは?

水都大阪の水運の要所であった長堀川(現在の長堀通)。

三休橋はその長堀川に昭和39年まで架かっていた橋のこと。現在も三休橋という交差点が地名として長堀通に残っています。

三休橋の名前の由来

三休橋は明治時代まで千日前にあった刑場への護送ルートで、途中に罪人が三度休ませてもらったからと言う説や、長堀川に架けられていた三つの橋(心斎橋・中橋・藤中橋)の交通量過多を緩和し、休ませるために架けられた橋なので「三休橋」と名付けられたという説がある様です。

ロマンティック街道 “三休橋筋”

大阪市の大動脈 “御堂筋” と、かつての船場のメインストリート “堺筋” のちょうど真ん中を通る “三休橋筋” は、どちらかと言うとちょっとマイナーな狭い筋っていう印象がありますよね。

2000年頃から地域のまちづくり活動が始まり、三休橋筋の土佐堀通から中央大通までの区間が大阪市のプロムナード整備によって、“歩道の拡幅” “電線の地中化” “街路樹の植樹” そして “ガス燈の設置” が行われました。

レトロなガス燈と近代建築

三休橋筋のガス灯は明治時代の趣のあるレトロ外観。マントルの光が情緒ある近代建築の景観によく似合います。

三休橋筋に50基あるガス燈のうち30基を寄贈したのは、御堂筋沿いの歴史的建造物「大阪瓦斯がすビルヂング(ガスビル)」を本社拠点にする “大阪ガス株式会社” 

平成17年に創業100年事業の一環として、プロムナード整備を計画していた三休橋筋商店街にガス燈を寄贈しました。余談ですが、近年の “御堂筋イルミネーション” では、ガスビルもキラキラとライトアップされております。

ガスビルと御堂筋イルミネーション

歩きやすく、広い歩道に情緒あるガス燈、栴檀せんだんの木の街路樹や近代建築が相まってレトロモダンな雰囲気が漂う通りとなった三休橋筋。どこか神戸居留地の様な趣さえ感じる大阪っぽくない三休橋筋。

筋沿いに建つ大大阪時代の近代建築を眺めながら、冬のロマンティック街道「三休橋筋」を歩いて参りましょう。

ロマンティックな冬の夜には “雪” 良く似合います。既にお気づきの方も多いかと思いますが、今回の記事の写真は全カット “雪マシマシ” でお届けします。

綿業会館

大大阪時代の近代建築を代表する歴史的建造物 “綿業会館” 

当時の日本は紡績業(繊維から糸を紡ぐ産業)が非常に盛んな国でした。今で言うIT産業と自動車産業を足して余るほどの基幹産業であり、とりわけ大阪は東洋のマンチェスターと呼ばれ、特に船場は繊維問屋が集まり大いに栄えた町です。現在の船場にも繊維関連の企業が多いのはその名残。

1931年(昭和6年)「日本綿業の発展の為に」と東洋紡の岡常夫氏の寄付を基に建てられた大阪綿業会館。

綿業会館の建築費150万円は当時としては破格の金額で、今でいう数10億にあたるといいます。同時期に建てられたRC造の大阪城天守閣の建築費が50万円なので、そのすごさがわかりますね。

綿業会館と三休橋筋

風格をあるルネッサンス風の装飾を随所に施した外観が、その前に並ぶガス燈と良く似合います。

豪華絢爛な綿業会館を設計したのは「渡辺節」。同氏が関西で設計した近代建築は数多く、大阪市のダイビル、神戸市の商船三井ビルディングや旧乾邸住宅などが有名です。

「綿業会館」大大阪時代を象徴する重要文化財の建築を訪ねる

綿業会館「談話室」 大正後期から昭和初期にかけて、東京を凌ぐ ...

続きを見る

日本基督教団 浪花教会

綿業会館からしばらく北に歩を進めると、ゴシック様式の尖塔せんとう窓と鮮やかな色のステンドグラスで飾られた教会が右手に見えてきます。

1930年(昭和5年)に建てられ、90年近くの長い歴史を持つ “浪花教会” 。設計監修は僕の大好きな “W・M ヴォーリズ” で、施工は竹中工務店。

もともとキリスト教の伝道の為に米国から来日したヴォーリズは、その生涯に多くの教会建築を手がけています。この写真を撮った時はたまたま夜の礼拝があった日で、建物の中からは讃美歌が聞こえてきました。

「浪花教会」ヴォーリズが大大阪に残した麗しき教会建築

日本基督教団 浪花教会 大正後期から昭和初期にかけて、東京を ...

続きを見る

旧大阪教育生命保険ビル

1912年(明治45年)築のこちらの赤煉瓦造建築は明治建築の巨匠 “辰野金吾” の作品。

赤煉瓦の外壁に花崗岩かこうがん(御影石)の帯が特徴的な外観は、辰野氏の作品を表す代名詞的なデザインで「辰野式」とも言われています。

“旧大阪教育生命保険ビル” として誕生した後に、フレンチレストラン「シェ・ワダ」、現在はレストラン・ウェディングの「オペラドメーヌ高麗橋」として内部をリノベーションしながら、築後100年を超える現在も現役の建造物として使用されています。

グランサンクタス淀屋橋

1917年(大正6年)に建設された “旧大阪農工銀行” の本店社屋。現在はマンションになっていますが、往時の美しいテラコッタタイルの外壁が、ファサード保存によってそのまま残されています。

※ファサード保存 … 歴史的建造物外観だけをそのまま残して内部を建てかえる方法。

マンション建設にあたり、外壁位置のセットバックが必要となり、全長30m、重さ600トンの外壁を水平移動させる曳家ひきやを行ったという。 グランサンクタス淀屋橋は、ファサード保存に新たな可能性を示した好例として知られています。

愛珠幼稚園

大阪府下でもっとも歴史の古い幼稚園の1つが、船場のど真ん中にあります。 改めて夜に来てみると、この建物のまわりだけ時間が止まっているかの様にも思えた。

現役の幼稚園舎として日本で初めて国の重要文化財にも指定された “愛珠幼稚園” が現在の敷地に移転したのは1901年(明治34年)の事。大阪大空襲や、時代のうねりを乗り越えて、これほど大きな木造建築が都会の真ん中に残っているのは奇跡に近い。

さて、北浜から土佐堀通を抜けて、土佐堀川に架かる “栴檀せんだんの木橋” を渡ると間もなく三休橋筋の終点です。

栴檀の木橋と中之島公会堂

大阪市中央公会堂

三休橋筋の北の終着点は、歴史的建造物が集まる大阪中之島のなかでも、大阪人にとって馴染み深い “大阪市中央公会堂” (中之島公会堂)

1918年(大正7年)築のこの建物も、先程の旧大阪教育生命保険ビルと同じく、辰野金吾が実施設計を行っています。ネオルネッサンス様式の美しい外観は、いつの時代も変わらず多くの人々に愛され親しまれています。

水都大阪のシンボルアイランド「中之島」

土佐堀川と堂島川に挟まれた中之島は、古くから経済・文化・行政の中心地。 現在も民間地権者企業で結成する “中之島まちみらい協議会” が、これまでに官民連携して中之島のまちづくり活動を推進しています。

いわゆる大阪の「キタ」や「ミナミ」の様な、ガチャガチャした喧騒がなく、とても静かでスマートな景観が中之島のいいところ。最近はお洒落なお店も増えましたよね。

中央公会堂から御堂筋へ抜ける歩道のイルミネーションが綺麗だったので、何枚か撮って帰りました。うーん、とってもロマンティックやねぇ…

あとがき

その昔、豊臣秀吉によってまちづくりが行われた「大坂の町」は、江戸、明治、大正、昭和と、それぞれの時代の歴史が垣間見えるまちです。 普段、何気なく歩く “通り”や “筋” も少し違った目線で歩いてみれば、とても楽しいものです。

では、また!


関連記事

花の大大阪モダンアイランド「中之島」のレトロ建築を愛でて歩く!

大阪市中央公会堂 旧貴賓室 大正後期から昭和初期にかけて、 ...

続きを見る

花の大大阪モダンストリート「堺筋」レトロ建築を愛でて歩く!

大正後期から昭和初期にかけて、東京を凌ぐ東洋一の商都として大 ...

続きを見る

花の大大阪モダンシティ「南船場」のレトロ建築を愛でて歩く!

大正後期から昭和初期にかけて、東京を凌ぐ東洋一の商都として大 ...

続きを見る

北浜「適塾」緒方洪庵が遺した大阪船場の幕末史跡

全国1億2千万の幕末ファンの皆様こんにちわ。 明治維新まで繰 ...

続きを見る

銀座「奥野ビル」vs 大阪「船場ビルディング」東西レトロビル徹底比較 !

レトロ建築めぐりを趣味に持つ僕が、時折、訪れてみたくなるビル ...

続きを見る

「浪花教会」ヴォーリズが大大阪に残した麗しき教会建築

日本基督教団 浪花教会 大正後期から昭和初期にかけて、東京を ...

続きを見る

「大阪倶楽部」と「今橋ビルヂング」淀屋橋界隈の大大阪モダン建築探訪

大正後期から昭和初期にかけて、東京を凌ぐ東洋一の商都として大 ...

続きを見る

近代建築「大阪城天守閣」と その愉快な仲間たち

新緑のみどりと空の蒼がきれいな休日、ずいぶん久しぶりに大阪城 ...

続きを見る

今回行った場所

綿業会館

日本基督教団 浪花教会

旧大阪教育生命保険ビル(オペラ・ドメーヌ高麗橋)

グランサンクタス淀屋橋

愛珠幼稚園

大阪市中央公会堂

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-大阪
-

error: Content is protected !!

Copyright© SMILE LOG , 2024 All Rights Reserved.